遺跡&飛鳥&山の辺C

酒船石〜安倍寺跡

酒船石から亀形石造物もと思ったのですが
見学は有料だったのでやめました。
飛鳥坐神社もゆっくり見学。
飛鳥からは安倍山田道を通って桜井へと向かいます。

酒船石→藤原鎌足→飛鳥坐神社→飛鳥寺→水落遺跡→山田寺跡→安倍寺跡



遺跡&飛鳥&山の辺トップへ    戻る    次へ

酒船石です 解説もどうぞ
大織冠 すなわち
藤原鎌足の生誕の地です
鎌足は中大兄皇子と
大化の改新を起こしました
これが鎌足の
産湯の井戸です
飛鳥坐神社です 陰陽石です
境内のあちこちにあります
こんなのもありました これも陰陽石ですね
飛鳥寺です
日本最古の寺、法興寺の後身です
解説もどうぞ
水落遺跡です
奥の建物は
明日香村埋蔵文化財展示室です
山田寺跡です 解説もどうぞ
安倍寺跡です
上ツ道と飛鳥をつなぐ道が
安倍山田道です
磐余(いわれ)道とも呼ばれます

遺跡&飛鳥&山の辺トップへ    戻る    次へ