 |
 |
土佐稲荷(岬稲荷)
幕末期は土佐藩邸内にありました |
近江屋跡
坂本竜馬、中岡慎太郎が
暗殺されたところです |
 |
 |
中岡慎太郎寓居跡 |
古高俊太郎邸跡
新撰組につかまり拷問を受けました
池田屋事件へとつながります |
 |
 |
3番目の都ゑびす神社で
写真を撮るのを忘れました!!
ここは4番目六波羅蜜寺
弁財天です |
平清盛の五輪の塔もあります |
 |
 |
6番目東寺
正式名称は教王護国寺です |
毘沙門天堂です |
 |
白河天皇陵
鳥羽離宮跡の一部でもあります
鳥羽離宮は白河上皇時代に
造営しました
鳥羽上皇も拡充させています
時代は平清盛の時代です |
 |
 |
こちらが鳥羽天皇陵 |
こちらは近衛天皇陵 |
 |
伏見まで来ました
また、幕末が始まります
伏見板橋児童館の道標
南 右 京大津みち
東 左り ふねのり場 |
 |
 |
大黒寺です
出世大黒天が祀られています
伏見寺田屋殉難九烈士之墓
もあります
薩摩藩の祈願所でもあります |
名水「金運清水」
金運アップ、資産増加の
ご利益があるそうですよ |