 |
 |
長尾街道との交差
阿保茶屋の解説があります |
歴史街道の碑もあります |
 |
12:10
祠と道標
右 八尾信貴山
左 平野大阪 |
 |
 |
阿保神社です
祭神は菅原道真 |
解説板もあります
平城天皇の皇子、阿保親王
ゆかりの地でもあります |
 |
境内、本殿横に
樹齢1100年の楠
パワーをもらえそうですね
住職から阿保神社のしおりを
いただきました |
 |
 |
高野大橋を渡ります
橋には航空写真もあります
川にも橋杭跡が残っていました |
橋を渡って、旧街道に地蔵道標
右面 右かし原しぎ山
左り住吉さかい
正面 右 かうや
すぐ しき山なら
左 平野おおさか
左面 さのきしう |
 |
 |
喜連です
こちらも地蔵道標です
正面 すみよし さかい
右面 すぐ高野道
裏面 すぐ大念佛寺十八丁
天王寺一里半 |
路地なのに立派ですね
旧屋敷小路です |
 |
北口地蔵尊に解説板
中高野街道もあります
旧屋敷小路もかかれています |
 |
 |
平野の自販機はすごい!!
思わず写真を撮りたくなる
なんと30円から♪ |
これがその30円の商品
ちゃんと日本製
もちろん賞味期限内 |
 |
 |
平野郷十三口の1つ
流口門跡 流口地蔵です |
旧の筋の名前の解説
中高野街道も出てきます |
 |
 |
和菓子や「亀の饅頭」(福本商店)
なんと寛永元年(1624)創業
今年(2014)で390年 |
これがその亀の饅頭
ばら売りもしてくれます
1つ108円です |