 |
13:30
杭全神社前道標で
記念撮影
龍田越奈良街道との交叉です |
 |
 |
杭全神社は
鎮守の森フェスティバルで
にぎわっています |
出店もあり
コンコンチキチン
お囃子の前で何人も踊っています |
 |
14:30 布施です
キャベツ焼きです♪
豚と玉子があるようです
なんと1つ100円です♪ |
 |
高井田です
下見の時には向きが逆なので
気づかなかった解説板
このあたりは放出街道とも
呼ばれているようですね |
 |
 |
ゴールが近づいてきて
快適に走ります |
放出で見つけた看板
左専道
菅原道真が左遷された道だそうです |
 |
 |
放出で遮断機待ち
第二寝屋川から生駒を臨みます |
阿遅速雄神社のおかげ灯篭
お伊勢参りですね |
 |
 |
放出の正因寺にある
中高野街道の碑
側面に解説があります |
隣にある解説版
鶴見や放出の地名の由来もあります |
 |
 |
やはり季節ですね
こちらでもだんじりが出ていました |
高瀬神社前
高瀬川の説明がありました |
 |
 |
16:20
本日のゴールはここにしました
後ろの大峯山上常夜灯は道標です
左面 すぐ大坂 南北寺方
右 世木 般若寺
銭湯組と帰宅組に分かれました |
私は銭湯組
入浴後、中高野街道の基点
京街道の十三夜坂へ行きました
文禄堤(京街道)の解説です |