 |
高見登山口でエイド♪
このあたりは、自販機もないので
本当に助かります 感謝、感謝 |
 |
 |
登山口には自然石の道標
「右 吉野 かうや」 |
別の面には「左 いせ」
奥には、登山口の木の道標
「旧高見越へ伊勢街道」 |
 |
 |
途中、近畿自然歩道の案内板や |
旧伊勢南街道の解説板があります |
 |
 |
こんな山道です |
石畳もあります |
 |
 |
高見峠までの中間地点「小峠」 |
「高見峠」
前方は真っ青な空と入道雲 |
 |
通行止めを強引に走りました
木が伐採され、道がふさがれ、
通行困難な状態
また、新道が造成中で、道標もなく
迷いそうでした |
五輪の塔へ出て、ほっとひと安心
大化の改新(645年)で
中大兄皇子と中臣鎌足に
暗殺された蘇我入鹿の墓だそうです
五輪の塔は上から
「空、風、火、水、地」を表しています |
 |
 |
やっと山の出口です
あまごか岩魚の養殖でしょう
水槽から水がいくつも出ています |
 |
 |
19:00 まだ明るいですね
森林総合センター やまびこ
まだ営業していました 感謝 |
まずはビール♪
もちろん食事もしました
私は山菜うどん&カレーセット
この後は、夜間走です |
 |
 |
日付が変わって 0:15 珍布峠
(めずらしとうげ) 両側は切り通し
画面が白くもやっとしているのは水蒸気の反射です |
 |
0:30 飯高町宮前の
花岡神社近くの笠付き道標
紀州みち よし乃かうや ならはせ
左 くりたに
れいふみち 是より八十丁 |
 |
 |
4:45 自然石の地蔵道標 |
4:55 鍬形の仏足跡碑 |