 |
島原大門
京の花街、島原の入口
島原の名は六条三筋町から
移転の騒動が島原の乱の
ようだったので、とか
正式名称は西新屋敷 |
 |
 |
当時の面影は少しあります
今も営業している輪違屋 |
こちらは角屋
「久坂玄瑞の密議の角屋」
久坂は松陰の門下生で
松陰の妹・文の夫… 『花燃ゆ』♪ |
 |
11:50
都七福神 やっと5つ目
東寺(教王護国寺)
毘沙門天です
かなり曇っていますね、
晴れたり曇ったり不安定な天気です |
 |
 |
74代鳥羽天皇陵 |
72代白河天皇陵 |
 |
 |
鳥羽離宮の解説板がありました
白河上皇建立です |
76代近衛天皇陵
みんな平清盛の時代の天皇です |
 |
 |
伏見まで来ました
伏見板橋児童館にある道標 |
薩摩藩ゆかりの大黒寺
名水 金運清水 御利益あるかも |
 |
 |
御香宮です
鳥羽伏見の戦いの激戦地
御香宮(討幕派、薩摩、長州)
伏見奉行所(幕府軍、新撰組)
奉行所の写真撮るの忘れました |
「黒田節」誕生の地
大河ドラマ「軍師官兵衛」ですね
でも、福島正則屋敷は
桃山福島太夫では? |
 |
鳥羽伏見の戦い 弾痕跡
料亭魚三楼の格子です |
 |
 |
久し振りに訪れました
乃木神社です |
長府乃木旧邸もありました |
 |
14:30
都七福神めぐりも
いよいよ最終7つめ
黄檗山萬福寺 布袋尊です |