 |
 |
清滝峠の山道に入りました
犬だと思ったらブタ! |
トンネル手前に自然石の道標
右 いか いせ
なら 郡山 きづ 道
左 あう坂道 |
 |
 |
大師堂です
山道にポツンとあります |
坂を登り切って五輪の塔
地元の人と話をしました
かつては、この辺りは、
「逢坂千軒」と呼ばれて、
かなり賑わっていたそうです |
 |
11:00
峠のお地蔵さん
道標になっています
東なら 西大坂 道
下かたの道 |
 |
 |
峠をすっかり下って、
奈良との県境
従是南奈良(県) |
右面は
従是東大(阪) |
 |
精華町まで来ました
山田小学校跡です
折れた道標があります
「右 左 山田荘村
東畑三五〇〇米
柘榴一二〇〇米」 |
 |
 |
山田の集落にある道標
「左はぜミち
右きすいか(木津伊賀)」
右面「左大坂」 |
道標のすぐ横に
二月堂の常夜灯もありました |
 |
伊賀街道と歌姫街道の分岐の道標
正面「右京大坂 左かう里山」
左面「右さい?? 左きづいが 道」 |
 |
 |
和泉式部の墓です
あらざらむ
この世のほかの 思ひ出に
今ひとたびの 逢ふこともがな |
平重衡の墓があります
重衡は清盛の五男です
安福寺の境内にあります |
 |
鹿背山の米蔵です
今日は、修築をしていないようです
壁土など練ったままありました |