 |
R1との合流、渋谷街道に
立派な道標
大仏は方広寺
江戸時代に再建され昭和48年まで
ありました
火事により焼失しました |
 |
 |
また少しコースを外れて、清水寺♪ |
音羽の滝は行列でした |
 |
コースにはいろいろな道標があります
枝道も多いので注意してね |
 |
 |
東山山頂公園の
展望台からの眺めです♪ |
青蓮院門跡、将軍塚大日堂
将軍塚はこの奥にあります |
 |
 |
山を降りてきました
尊勝院、京都三庚申のひとつです
こちらも青蓮院門跡です |
境内からの眺めです
赤い鳥居は平安神宮 |
 |
粟田神社
粟田口は都の東の出入り口 |
 |
 |
疎水、インクラインを
ねじりまんぼでくぐります |
「ねじりまんぼ」とはトンネルです
中のレンガが斜めになっています |
 |
日向大神宮
祭神は天照大神(内宮)
ここから再び、山道になります |
七福思案処
道を間違えないようにね |
 |